220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

◎鈴木 下水道総務課課長補佐 下水道管路でお答えいたしますと、ストックマネジメント実施方針策定時の2017年(平成29年)なんですけれども、その段階で、標準耐用年数50年を超える管渠が全体で約188キロ、全体の約11%、さらに、約10年後の2026年(令和8年)には約526キロと、既設管渠の全体の31%程度が50年を超えることになります。

平塚市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

質疑の概要でありますが、下水道事業経営戦略下水道ストックマネジメント実施方針、新下水道ビジョンが同時期に策定された背景や、それぞれの相関、下水道事業における位置づけを尋ねられておりました。そのほか、下水道設備における修繕進捗状況、また、下水道使用料見直しに対する見解が尋ねられておりました。  

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

令和3年度は限られた財源の中でも、改築更新を進めていくために、ライフサイクルコスト最小事業費平準化を図ることを目的としたストックマネジメント計画見直しをされたことは評価をいたします。 企業活動健全性を示す営業収支比率は、前年度と比較して0.92ポイント低下しましたが、汚水処理原価使用料原価を上回っている状況コロナ禍の影響を反映しているものと考えております。 

愛川町議会 2022-08-31 08月31日-01号

集中豪雨の発生など、下水道事業を取り巻く環境は大きく変化しているところでありまして、こうした中、令和2年度には公営企業会計方式による事業運営を開始するとともに、下水道中期ビジョン見直し経営戦略策定したところでありますが、令和3年度は、今後進行する施設老朽化に対して、限られた財源の中でも改築更新を進めていくため、ライフサイクルコスト最小化事業費平準化を図ることを目的としましたストックマネジメント

藤沢市議会 2022-06-29 令和 4年 6月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-06月29日-01号

ただ、藤沢市の今あるポンプ場につきましても50年たっているポンプ場がございまして、ストックマネジメント計画とかそういうことでは、耐用年数の大体1.5倍までもたせるという形を目標に設定させていただいております。 ◆西智 委員 建て替えのときはまた90億円かかるのか。

清川村議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会(第2号 6月20日)

工事清川特定環境保全公共下水道事業ストックマネジメント計画に基づきまして、清川下水浄化センター汚水着水層改修工事及び幹線№マンホールポンプ場更新工事を実施するものでございますが、清川下水浄化センター着水槽改修工事におきまして使用する材料の一部が出荷停止措置を受け、調達の見込みが立たなかったことにより、工程計画に遅れが生じたこと、また幹線№マンホールポンプ場更新工事におきましては、ポンプや制御盤製作

藤沢市議会 2022-06-09 令和 4年 6月 建設経済常任委員会-06月09日-01号

吹き出すということは、雨水が入ってきてしまうということなので、今はまず入ってくるものを抑えるということなので、実務的にストックマネジメントの関係で、例えば壊れているところはないのか――陶管ですからね。そういったところをやっていますので、実質的には入ってくるものを抑える方策は取り組んでいるという状況です。

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

下水道事業につきましては、ストックマネジメント実施方針及び実施計画に基づき、引き続き、計画的な長寿命化工事を実施するほか、公営企業会計への移行を進めてまいります。  その4、「暮らしを支える利便性の高い村づくり」につきましては、公共交通機関であります路線バス確保対策として、早朝・深夜便の延伸・増便のための補助を継続し、村民の足の確保公共交通利便性の向上を図ってまいります。

藤沢市議会 2022-02-18 令和 4年 2月 建設経済常任委員会-02月18日-01号

このようなことから平成29年にアセットマネジメント導入に向けた取組を開始し、組織体制整備や、ストックマネジメント実施方針策定などを進めてきております。  また、令和2年9月の建設経済常任委員会の報告では、新たな視点を加えた長期方針必要性と、課題解決手法としての新たな下水道ビジョン策定、施行に取り組む必要性についてお伝えをしております。

藤沢市議会 2021-12-07 令和 3年12月 補正予算常任委員会-12月07日-02号

その前に、年度内の平準化という視点もすごく重要なんですが、もっと長いスパンで、30年、50年とか、この先、どういうふうに道路インフラ管理していくのかというのを建設産業の方々にもお示しするようなことに私どもは取り組んでいまして、ストックマネジメント計画策定した上で、個別の道路ストックごとの長いスパン投資計画をお示しした中で、藤沢市のインフラ管理に関しては、こういうことをやっていくんだというのを

平塚市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

イ、長期的な視点下水道施設全体の今後の老朽化進展状況を考慮し、優先順位づけを行った上で、施設点検調査修繕・改善を実施するストックマネジメント国土強靱化に必要不可欠なものと考えます。その進捗課題、見通し、予防保全の前提となる管路点検手法。  ウ、平塚市下水道事業業務継続計画(以下、下水道BCP)は簡易な下水道BCPとされています。

藤沢市議会 2021-11-22 令和 3年11月 藤沢市行政改革等特別委員会-11月22日-01号

柳沢潤次 委員 次に、下水道事業における中期経営計画策定実施についてということですが、令和5年度から実施している中期経営計画は、今後莫大な費用を必要とするストックマネジメントの実行を運営財政面から計画的に進めていくんだという中身になる、10年間の計画をしていくというふうに捉えてよいのか、確認をしておきたいと思います。

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

ストックマネジメント計画に基づき、令和5年度までに策定する中期経営計画の作業が進められております。下水道使用料金体系見直し資産維持費下水道使用料への組替えが検討されています。既に資本費算入率を100%にしている下で、下水道使用料の値上げにつながる検討はやめるべきです。また、官民連携事業は包括的な民間委託化につながることから、やめるべきです。  

藤沢市議会 2021-10-04 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

いわゆるカーブミラー整備なんですが、藤沢市の道路ストックマネジメント計画によりますと、市内のカーブミラーの件数ですが、6,000基と書かれています。そこで、昨年度に撤去されたカーブミラーは何件あったのか、内容と併せてお聞かせください。 ◎浅野 道路維持課課長補佐 令和2年度につきましては、5基のカーブミラーを撤去してございます。